部の主な活動

埼玉県歯科医師会では、所期の目的を達成するために14の部・委員会を組織してそれぞれ活発な活動を行っています。

歯・口腔の健康増進及び公衆衛生の向上を図る事業

  1. 学術教育に関する事業

    • 歯科医学・歯科医療の進歩発展及び普及に関する事業
    • 歯科医師の研修に関する事業
    • 歯科医療関係者等の研修に関する事業
  2. 公衆衛生の向上及び地域社会の保健と福祉の増進に関する事業

    • 8020運動推進等に関する事業
    • 母子歯科保健の推進に関する事業
    • 小児歯科保健の推進に関する事業
    • 成人歯科保健の推進に関する事業
    • 高齢者歯科保健の推進に関する事業
    • 障がい者、有病者及び要介護高齢者の保健と福祉の推進に関する事業
    • 地域歯科口腔保健に関する事業
  3. 児童又は青少年の健全な育成を目的とする事業

    • 学校歯科保健支援事業
    • 歯、口の健康に関する啓発事業
    • 学校歯科医に関する事業
  4. 地域歯科保健・医療・福祉の普及に関する事業

    • 広報に関する事業

埼玉県歯科医師会口腔保健センターに関する事業

  • 歯科診療事業
  • 予防歯科相談事業
  • 口腔機能訓練事業
  • 障がい者歯科人員養成教育研修事業
  • 口腔保健センター調査研究事業

本会事業の適正化と効率化に資する事業

  1. 医道高揚に関する事業

    • 総合情報システム事業
    • 新規開設者支援事業
    • 関係機関との協議会等事業
  2. 男女共同参画に関する事業

    • 男女共同参画推進事業
  3. 事故、災害若しくは犯罪による被害者の支援に関する事業

    • 防災対策に関する事業
    • 災害対策に関する事業
  4. 安心、安全、適切な医療の提供体制等に資する事業

    • 医療安全に関する事業
    • 医療保険に関する事業
    • 医療管理に関する事業
    • 無料職業紹介所運営事業
    • AED普及促進に関する事業

会員の福祉厚生に関する事業(共益事業)

  • 福祉関連事業
  • 助成事業
  • 会員の顕彰事業
  • 会員の慶弔等に関する事業